運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-06-24 第171回国会 衆議院 外務委員会 第18号

私どもといたしましても、さまざまな形で資源外交を積極的に推進しているわけでありますが、今回、我が国とカザフスタンとの間におきまして二重課税防止条約締結が行われるということは、両国企業が安心してそれぞれの国へ投資を行うことを可能にするということでございまして、この意味におきまして、大資源国たるカザフスタンとの間の二国間の経済関係の強化につながるものであり、我々としてもその締結というものを大変歓迎しているところでございます

上田隆之

1999-04-27 第145回国会 参議院 外交・防衛委員会 第11号

今、先生の御指摘にございましたように、二重課税防止条約このようなもので、これはもちろん二重課税を完全に排除することはできないわけでございますけれども、そういったなるべく国際的な二重課税を排除する法的枠組みをつくるということで、法的な安定性、そういったものが企業進出に当たりましても安心感を与える、こういうことが重要であろうかと思います。  また、先生の御指摘にございました投資保護協定でございます。

小松一郎

1994-06-08 第129回国会 衆議院 外務委員会 第4号

ぼろもうけをすればそれだけ税を納めるというのは当然だと思いますが、この二重課税防止条約は、国内の大企業優遇税制海外でも貫くという基本部分で問題だと考えています。  海外で安い労働力を使い、労使紛争の規制や経済活動基盤整備進出先政府が実施するなど、国内においてよりも高利潤追求を保証される大企業にはそれに見合った課税が必要だと思いますし、それが公平ではないかというふうに考えますが、どうですか。

古堅実吉

1989-11-29 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第10号

それからもう一つ、これは多少関連があると思いますが、外国税額控除制度につきましては、諸外国との租税協定ということで、それをベースにしていろいろと日本側としても調整措置を進めておるということで、先般もインドとベルギーでございましたか、二国間の二重課税防止条約が本院においても共産党を除く各党の賛成により可決承認されたということになって、これは御記憶のとおりでありますが、今回の野党さんのまた再改革案では、

大木浩

1981-04-15 第94回国会 衆議院 外務委員会 第9号

それからまた、第三番目の理由としましては、領海外の一定の水域におきまして資源開発を行うということはすでに現実の問題となっておりまして、そういう問題につきましても条約の中で規定していく、特に二重課税防止条約の中では規定していくということが望ましいというふうに判断されたからでございます。

堂ノ脇光朗

1979-03-03 第87回国会 衆議院 予算委員会 第18号

最初に、外務省については、外交基本理念国際情勢に対する認識、世界連邦に対する評価、アジアにおける日本中国、米国の位置づけ、中越紛争及びカンボジアに対する外交姿勢資源外交あり方日米間の貿易収支問題、北方領土に対するソ連姿勢ソ連との経済協力漁業交渉経済援助あり方朝鮮統一政府の見解、竹島の領有権問題と漁業安全操業北方水域における韓国漁船の操業問題、中国との二重課税防止条約締結

谷川寛三

1977-10-27 第82回国会 参議院 外務委員会 第4号

二重課税防止条約社会主義諸国締結されるのは、このルーマニアとの間が最初の例で、本条約OECDモデル条約ベースとして交渉したものであり、従来の租税条約と異なるものではなく、わが国としては、異なる体制をとっているルーマニアにおける外国税額控除に際し、ルーマニア国営企業国家納付金ルーマニア租税とみなす旨の特徴ある規定がこれによってなされているんですが、この条約にはほかに何か特筆すべきものがありますか

戸叶武

1977-05-26 第80回国会 衆議院 外務委員会多国籍企業等国際経済に関する小委員会 第2号

現在の租税条約は、二重課税防止条約というタイトルが示しておりますように、大変技術的な、しかも各国間の税金を配分するというような観点が重点となっております古い型のものでございます。第二次大戦前の国際連盟にあったような条約がそのまま引き継がれたような感じがないわけでもない。多国籍企業がこのように進展してまいりますと、あのような観点だけではもう大変不十分である。

塩崎潤

1974-05-10 第72回国会 衆議院 外務委員会 第24号

松本(善)委員 大蔵大臣に伺いたいと思いますが、この二重課税防止条約について、前回大蔵省事務当局にいろいろ伺ったのでありますが、この二条約ともありますみなし外国税額控除の問題について、このために減収になる金額というのは国別にどのぐらいになっておるかということをお聞きしたところが、それは統計をとられてないという話であったわけです。  

松本善明

1974-04-05 第72回国会 衆議院 外務委員会 第17号

またタックスヘブン国の大半は二重課税防止条約を結んでおらないので、二重課税防止条約を結んでいる、タックスその他労務関係資材関係等を含めて適当な国に本社、事業所を移し、そこに資本を集中するという形で利益を移す、こうしたことが行なわれております。  そうすると、二重課税防止条約はまさにそれを意味しておる。

渡部一郎

1974-04-05 第72回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そうすると、この二重課税防止条約は、外務省として一生懸命当委員会に出されているわけでありますが、きわめて問題点うしろ側にたくさんありまして、結局根本の問題が解決されないで、さまつの条約を出してきているわけですから、これは一体いま出すことに意味があるのかどうかきわめて疑わしいということにもならざるを限ない。大蔵省もそうおっしゃった。通産大臣もおっしゃった。外務省だけが張り切ってこれを通そうとする。

渡部一郎

1971-05-10 第65回国会 衆議院 外務委員会 第15号

わが国アメリカ合衆国との間には、昭和二十九年四月十六日に署名され、その後議定書によって補足修正された所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための条約締結されていますが、わが国は、昭和三十八年にOECDモデル条約案が公表されました後は、できる限り同条約案に沿って二重課税防止条約締結することとしておりますので、そのような一般的方針に従うとともに、日米経済関係の現状に一そう適合した課税関係

愛知揆一